幼稚園の部|小学校下学年の部|小学校上学年の部|中学校の部|高等学校の部|特別支援学校の部
幼稚園の部 入選者 (敬称略)
1位 |
 |
髙野 衣栞 |
宮崎大学教育学部 |
附属幼稚園(5歳) |
2位 |
 |
迫田 珠鈴 |
にし幼稚園 |
(3歳) |
3位 |
 |
片淵 玲緒 |
住吉幼稚園 |
(5歳) |
佳作
小学校下学年の部 入選者 (敬称略)
1位 |
 |
島田 優珠 |
門川町立門川小学校 |
(2年) |
2位 |
 |
綿島 りこ |
宮崎市立古城小学校 |
(3年) |
3位 |
 |
田中 大雅 |
都城市立明和小学校 |
(2年) |
佳作
小学校上学年の部 入選者 (敬称略)
1位 |
 |
山元 蒼生 |
日南市立油津小学校 |
(6年) |
2位 |
 |
開地 花心凪 |
宮崎市立大淀小学校 |
(5年) |
3位 |
 |
柘 智恵里 |
新富町立富田小学校 |
(4年) |
佳作
中学校の部 入選者 (敬称略)
1位 |
 |
隅井 晴架 |
宮崎市立宮崎中学校 |
(2年) |
2位 |
 |
鵜戸西 倫子 |
宮崎市立宮崎中学校 |
(2年) |
3位 |
 |
根井 皆美 |
宮崎市立久峰中学校 |
(3年) |
佳作
高等学校の部 入選者 (敬称略)
1位 |
 |
西種子田 はな |
学校法人高千穂学園 |
小林西高等学校(3年) |
 |
(一社)
日本学校歯科医会
2023優秀賞作品 |
2位 |
 |
山下 杏奈 |
宮崎県立本庄高等学校 |
(3年) |
3位 |
 |
那須 由麒 |
宮崎県立本庄高等学校 |
(2年) |
佳作
(なし)
特別支援学校の部 入選者 (敬称略)
(応募なし)
図画・ポスターコンクール 審査報告
(宮崎大学副学長兼附属図書館長 教育学部教授(美術理論・美術史) 石川千佳子 先生)
まだマスクをしている人が多勢を占めますが、コロナ以前の日常が戻ってきました。
この3年余り、幼稚園や学校の先生方には大変なご苦労があったことと拝察されますが、途切れることなく多数の作品が寄せられ続けたことは、本コンクールにとって何よりもありがたかったと思います。そして、今年もまた生命感のあふれる絵画表現に出会えました。
幼稚園部門の表現の強さには、いつもながら圧倒されます。それに加えて、先生方のご指導によるものかと思いますが、教育現場でモダンテクニックと呼ばれるコラージュやスッパッタリング、バチック、スタンピングなどを取り入れた作品がますます増えてきました。遊びとうまく一致するのでしょう。その中で、1位の作品の画力は群を抜いています。しっかりと形を描いて色を塗っているだけでなく、背景のドットや歯のカラフルな塗分けなど、細部にまで工夫が見られます。2位の作品では、歯が自分自身を磨くという発想がすばらしい。地色の赤と大きく描かれた歯の白との対比が効果的で、表情も豊かです。3位の作品にみられる配色の感覚は、たいへん洗練されています。全体を地色と調和的な色合いでまとめているうえ、コラージュの使い方も自然です。
小学校下学年部門では、1位の作品の透明な色の美しさが注目されました。水彩絵の具は色を重ねると濁りやすく、案外難しいものです。淡い色遣いを邪魔しないように、クレパスの輪郭線も黒を避けていますし、二人の顔の角度や表情もよく描き分けられています。福笑いを連想させるデフォルメされた顔の2位の作品には、視覚的なインパクトがあります。地色の濃いピンクに対して「8020」を補色の緑にしたところにも、視認性を高める工夫がみられます。3位の画面いっぱいに大きな顔を描いた作品も、インパクトでは負けていません。レインボーカラーの歯ブラシを握る手も、力強く描かれています。
小学校上学年部門になると、一気にポスターらしくなってきます。1位の作品では、人物はもちろん、ご飯やおかずの魚までゆるがせにしない描写と、ていねいな彩色やレタリングがみごとに一体化しています。2位の作品はポスターというよりも、絵画としての厚みを感じさせます。単純化された形と点描を重ねた色彩によって、ステンドグラスのような効果が生まれました。3位の作品は、見慣れた大きな顔の構成にみえますが、立体感を出す工夫が絵の迫力につながっています。
中学校部門のイラストは、例年ながら舌を巻く上手さです。1位の作品では、配色も巧みで、細部まで凝った描画もさりながら、人物をコンピューターゲームのキャラクターに見立てるという、洒落の効いた発想を評価しました。2位の作品の、それぞれ似ていて、しかも年齢層の違いを描き分ける人物描写には、たいへん優れたものがあります。3位の作品は、ポスターとしての視認性が良く考えられた配色と構成になっています。ロゴデザインと字配りも的確です。
高等学校部門は、例年よりも作品数が少なく残念でした。1位の作品では、厚塗りの効果と、歯が夜店に繰り出すという発想がユニークです。2位では力の抜けたイラストの楽しさを、3位では絵解きのような発想を評価しました。
最後に、来年度こそは、優れた実績を積んでこられた特別支援学校部門への応募がありますように期待しております。